■年月別ニュース一覧
・2006年11月 ・2006年10月 ・2006年9月 ・2006年8月 ・2006年7月 ・2006年5月 ・2006年4月 ・2006年3月 ・2006年2月 ・2006年1月
■ニュースリンク
・Yahoo!ニュース
鉄道事故
鉄道業界
・asahi.com
カテゴリ-トラベル
・産經新聞
・毎日新聞
・讀賣新聞
・ZAKZAK
・日テレNEWS24
・FNN-NEWS.COM
・ANNニュース
・TBS Newsi
・TX Biz&News
・共同通信
|
|
左のメニューより、ご覧になりたいニュースが起こった時期を選択してください。
現在表示しているのは、2006年2月のニュースです。 |
金沢文庫駅・金沢八景駅のエレベータ まもなく完成 |
 |
2005年秋ごろから工事が行われている金沢文庫駅、金沢八景のエレベーター設置工事がまもなく終わる見通しです。
この工事は、2005年度の鉄道設備投資計画で設置が決定したもので、金沢文庫駅では4基、金沢八景駅では2基のエレベータが設置されます。 |
|
北総7500形が営業運転を開始 |
北総鉄道の新形式、7500形が20日、営業運転を開始しました。
営業運転初日の20日は、33Nの運用に入り、都営地下鉄浅草線や、京急空港線へ乗り入れる姿が見られました。
北総鉄道はこの7500形をもう2編成、合計3編成を増備し、7000形2編成とほかの車両を1編成廃車にする予定です。 |
|
1401Fの行先表示機がLEDから幕に |
京急新1000形の1401Fが、2004年末から続けられていたLED表示機の試験を終え、13日ごろから登場当時に取り付けられていた幕式表示装置に戻されました。
1401Fの浦賀より先頭車のすべての表示装置をフルカラーLEDへ改造し、性能試験が行われていました。この結果は2005年度に製造された新1000形に反映されました。
なお、1401号の最大の特徴であるIGBT制御装置は、そのまま使用しています。 |
|
E217系に東海道線仕様 |
JR東日本のE217系の一部編成が、東海道線仕様になりました。
これは、E217系が2004年のダイヤ改正から湘南新宿ラインの運用を撤退し、余剰車が発生したことに加え、東海道線の113系を置き換えることになり、今回の転属になったものです。
帯色などは東海道線の緑と橙になったほか、編成の組み替えもが行われ、10+5両の編成になりました。
E217系は3編成が東海道線仕様になり、113系が置き換えられた3月以降に運用を開始する予定です。
|
|
E721系が甲種回送される |
仙台空港へのアクセス鉄道となる仙台空港線のE721系が甲種回送されました。
この甲種回送は14日〜15日にかけて行われました。2006年末に開業予定で、市内から仙台空港への利便性が大幅に高まります。
E721系は開業までに8両が製造されるほか、仙台空港線を運営する仙台空港鉄道からも16両が製造されます。
|
|
|
|
|