横浜駅にホームドア設置か(11/28) |
 |
11月20日ごろから、横浜駅旧下りホームに金具が取り付けられています。
利用用途は不明ですが、金具が取り付けられていないところに真新しいタイルが張られていることからラッシュ時にホームとして使用するものと思われます。
横浜駅は夕方以降、下りホームの混雑が激しくなっており危険性が指摘されています。 |
|
秩父鉄道3000系が引退(11/26) |
 |
25日、秩父鉄道の3000系のさよなら運転が行われ、引退しました。
3000系は元国鉄165系で、1992年に秩父鉄道に譲渡されました。導入に際し、前面の貫通扉を埋め、大きなヘッドサインを設置。14年に亘って秩父鉄道の顔として活躍してきました。しかし老朽化が進んだことで、今年より6000系が導入され、順次廃車となっていました。
この引退により、国鉄165系はしなの鉄道、富士急行に残るのみとなりました。 |
|
京急蒲田2番線 旧1番線に移動(11/26) |
京急蒲田駅高架化工事の進捗に伴い、26日未明に京急蒲田駅下りホームの移設が行われ、始発から新たなホームでの営業運転を開始しました。
新ホームは昨年まで1番線として使用されていた空港線の線路をそのまま利用し、現在の空港線ホームを利用したもので、25日まで使用されていたホームは撤去する予定です。
京急蒲田駅の特集は、12月10日以降にニュースで公開する予定です。 |
|
|
京成 12月10日にダイヤ改正(11/9) |
 |
12月10日(日)に京成電鉄はダイヤ改正を実施します。
主な変更点は以下の通りです。
・スカイライナーの停車駅に船橋を追加
・特急を佐倉〜成田間各駅停車に
・これに伴い快特を新設。停車駅は現在の特急と同じ。
快特は朝と夜間のみの運転となります。この種別の採用は、京急、阪急、名鉄に続き4例目です。 |
|
604編成 ロングシートに(11/9) |
7日ごろ、604編成が出場し本線試運転を行いました。近く営業運転を開始するものと思われます。
車内は606編成や608編成と同じロングシートとなり、600形ロングシート車は3編成となりました。 |
|
都営5200形のさよなら運転が行われる(11/3) |
都営5200形のさよなら運転が3日行われ、西馬込〜千葉ニュータウン中央間を往復しました。
沿線には5200形の引退を惜しむファンが押しかけたようです。
(写真を撮ってません。あしからず) |
|
1065編成 京急に入線(11/3) |
10月30日(月)に1065編成が東急車輛を出場し、久里浜に回送されました。
仕様等は2005年度製造の新1000形とほぼ同じで、11月中に営業運転を開始します。 |
|