金沢八景駅新駅舎特集


平成31年(2019年)1月26日に、金沢八景駅の橋上駅舎が使用開始となりました。買い物ついでに見てきましたので特集ページを公開します。


改札口は地上3F相当に位置します。現在はエスカレーターと階段のみアクセス可能です。
改札機が設置されておらず、仮設フェンスで囲われている場所がありますが、今後地上改札から改札機を移設するものと思われます。


外の景色はこんな感じで、実は改札外コンコースは申し訳程度に屋根がありますが、基本吹きさらしです。
今の所階段も通路も狭いので雨の日の動線にやや不安です。


シーサイドラインの駅は平成30年度内に移設される予定です。シーサイドライン開業以来30年間の悲願が達成されることになります。


さて、改札に入ってみました。改札内から外を見るとこのような感じで、換気は良いです。天井がヨットの帆のような感じで太陽光が入って明るいです。


発車案内は改札外からしか見ることができません。改札内にも地上改札の発車案内が移設されると予想しています。


エスカレーターが設置されていますが、このうち下りホームのエスカレーターは、平日朝ラッシュ時は昇り専用となるとのことです。


その階段ですが、品川方に降りる階段はまだ設置されていません。
改札内にも改札外にもセブンイレブン等の売店を置くスペースはなさそう。代わりにお菓子の自動販売機が設置されていますが


これは上りホームの階段ですが、かなり狭いです。最終的に品川方に階段ができるので問題なさそうです。


従来使用されていた地上通路は、浦賀方階段のみ残され、本線→逗子線の乗換専用通路として残されています。



連絡通路は半分ほどの幅に狭められています。発車案内はまだ残っていますが、橋上駅舎に移設されるものと思われます。



品川方の階段は閉鎖されました。階段部分の撤去(埋戻し?)を行ったあとに、橋上駅舎への階段が設置されるようです。


橋上駅舎へのエレベータがまだ設置されていないため、エレベータ利用者用に地上改札が残されています。
券売機1台、改札機2台で係員配置もないようです。



地上から橋上駅舎まで高さがあるので、建築中の駅ビルのエスカレータを開放しています。
駅ビルにはもともと駅前にあったお店の一部が入ると聞きました。


仮設駅舎は閉鎖されました。プレハブなのであっという間に撤去されることでしょう。。。

金沢八景の再開発事業は地元商店の強い反対があり30年近く進捗がありませんでしたが、2015年位から急激に工事が進み、駅周辺はあっという間に様変わりしてしまいました。
個人的には横浜環状南線、横浜湘南道路の開通後、高速バスがこの金沢八景に寄ってもらえると、とてもありがたいなと思っています。