東武鉄道8000系   
1963年〜1983年まで、実に20年も製造された通勤車両です。712両が製造されました。
長期間製造されたにもかかわらず、制御装置、モーターなどは基本的に同じで、台車のみが前期、後期で異なります。発電ブレーキを装備していないのが特徴です。
1986年から初期の車両を中心に車体修繕工事が開始され、ほとんどの車両が更新工事を終了しています。車両数が多いため施工時期によって内容が大きく異なり、前面デザインや車内設備が新車同様の車両もあります。
現在も702両が東武各線で使用されています。
 
  
 
1990年代後半以降に更新された車両は新車並みの設備 非更新車