沖縄都市モノレール1000形 |
|
 |
沖縄都市モノレール「ゆいレール」は沖縄では戦後初の鉄道として、2003年8月に開業しました。開業と同時に登場したのが1000形です。
唯一の鉄道を持たない県だった沖縄は、本島内の移動手段は自動車に限られており、那覇市など都市部では慢性的な渋滞に悩まされてきました。そこで登場したのがゆいレールです。
那覇空港〜首里間を27分、最高速度65km/hで運行します。ワンマン運転が実施され各駅にホームドアが設置されていますが、ATOは導入せずATCが使用されています。そのため本土の鉄道よりもブレーキ操作は慎重に行っているようです。運転士がワイヤレスマイクを使用し駅アナウンスをするのもユニークです。
車両の1000形は、2001年から2両編成24両が製造されました。車内はロングシートを基本とした配置で、乗務員室直後の座席は一段高くなったクロスシートで、京急2100形のような展望席となっています。
|
|
 |
 |
那覇空港に停車中。 |
運転台。右手操作ワンハンドルマスコンを採用。ドアの開閉は運転士が行う |
 |
 |
ゆいレールからの眺め。写真は那覇空港付近。 |
那覇空港駅。那覇空港と連絡通路で直結。 |
 |
 |
自動券売機。神鋼電機製のものと思われる |
那覇空港駅コンコース。自動改札は東芝製。 |
 |
 |
日本最西端の駅の証。開業前は指宿枕崎線西大山駅だった。 |
牧志駅に停車中。 |
|
|