京浜急行800形 |
|
 |
1978年に登場した1000形に代わる新たな通勤車両です。
前面デザインや広幅白帯(後に2000形の登場により一般の塗りわけに)など、従来の京急のイメージを一新しましたが、一灯式前照灯、片開きドアなど、京急の伝統はしっかりおさえています。
車体は700形に次ぐ4ドア、京急初の界磁チョッパ制御、日本初の右手操作ワンマスコンハンドルを採用しました。
3両編成での製造が続けられましたが、最後の2編成が6両固定に、811-1編成からも中間車を新造して6両編成となりました。
801〜810編成は空港線ローカル運用に使用されたため長い間3両編成でしたが、現在2編成を連結、編成中間の運転台を撤去してして6両固定編成となりました。
なお、1979年のローレル賞を受賞しています。 |
|
製造期間 | 1978年〜1982年 | 制御装置 | 界磁チョッパ制御 | 編成数 | 6連:22編成 | モータ出力 | 100kW |
 |
 |
801-1F。熱反射ガラスのため窓が黒い |
803-1F。現在は白幕 |
 |
 |
805-1F。 |
807-1F。 |
 |
 |
809-1F |
811-1F。この編成から6両固定に |
 |
 |
812-1F。 |
813-1F |
 |
 |
814-1F |
815-1F |
 |
 |
816-1F |
817-1F |
 |
 |
818-1F |
819-1F |
 |
 |
820-1F |
821-F |
 |
 |
822-1F |
823-1F。現在は白幕 |
 |
 |
824-1F。本来普通用の車両だが、優等運用もある。 |
825-1F |
 |
 |
826-1F |
827-1F |
|
|