JR北海道キハ183系   
1981年に営業を開始した特急列車です。
老朽化が進むキハ80系の置き換えを目的とし、この車両の登場によってキハ80系が定期運用から撤退しました。
初期の車両は485系にやや似た形状の非貫通の先頭デザインでしたが、国鉄末期の1986年からは先頭デザインを大幅に変更し、パワーアップした500番台が登場。さらに1987年には120km/h対応の550番台が登場。北海道の特急の主力となりました。
民営化後は当時流行のジョイフルトレインも登場しました。また、500番台、550番台は130km/h運転対応工事が行われました。
しかし初期の車両はキハ283系などの登場により活躍の場を失い、廃車が進行しており、キハ261系の増備によって初期車の大部分が廃車となるようです。
 
登場年 1981年 所属 函館運輸所、釧路運輸車両所、苗穂運転所
主な列車 北斗、オホーツク、とかち、まりも、サロベツ

 
500/550番台は前面が貫通タイプ。キハ185系に似ている リバイバル塗色。現在は休車の模様。
ニセコエクスプレス。 クリスタルエクスプレス。展望席が特徴
ノースレインボーエクスプレス。 一時期、コンサドーレ札幌のラッピングがされていた。