JR東日本・JR東海211系  
1985年に登場した113系の後継車です。
軽量ステンレス車体や界磁添加励磁制御、電気指令ブレーキなど、コスト削減と省エネに配慮しています。ま
車内は混雑緩和のためロングシート主体に改められました。
東海道線東海道口の車両にはグリーン車が連結されていましたが、年々増える需要に応え、初の2階建てグリーン車が製造されました。この車両は113系にも投入され、その後の標準となっています。

現在、東海道線東京口、静岡口、宇都宮、高崎、中央西線の各線で活躍しています。また、2004年までは湘南新宿ラインでの運用もありました。
  
製造期間 1985年〜1991年 制御装置 界磁添加励磁制御
製造数 825両 モータ出力 120kW
使用路線 東海道線、中央本線、高崎線、房総各線など
   
JR東海の5000番台。 2004年12月まで湘南新宿ラインの運用があったが現在は消滅