阪急電鉄2300系 |
|
 |
京都線用の車両で、兄弟車として神戸線・宝塚線用の2000系が存在します。現在の阪急電車の基礎を作った車両といわれています。2両・3両単位で編成が組まれ、普段はそれらを連結して運転されていたようです。
1980年代に冷房の取り付けと界磁チョッパ制御への更新工事が行われ、編成中間の運転台が撤去されました。
現在は主に京都線や千里線の普通列車、嵐山線で使用されています。 |
|
登場年 |
1960年〜1967年 |
制御装置 |
界磁チョッパ制御 |
編成数 |
7連:5編成
4連:3編成
休車:2両 |
モーター出力 |
150kW |
|
|