鉄道写真館

東武 10000系
・概要
1983年に登場した軽量ステンレス車体の車両です。東上線9000系をベースに開発されています。前面デザインは、併結を考慮し中央に貫通扉が配置されているため、9000系とイメージを異にしています。
9000系同様、界磁チョッパ制御・電気指令ブレーキが採用されていますが、日光線での運用を考慮し抑速ブレーキも装備しています。
1986年まで製造され、1988年以降は車体構造を変更し、現代風のデザインになった10030系の製造に移行しています。
2007年よりリニューアル工事が施工され、内装は50000系に準じたレベルに改装され、外見上はスカートの設置と、方向幕がフルカラーLEDに交換されていることで判別可能です。

・運用
本線系統では、地下鉄に直通しない区間急行や区間準急、竹ノ塚・北千住−浅草間の普通を中心に使用されています。
久喜−館林・大田間では6両編成が使用されているほか、2両編成は30000系・10030系の4・6両編成と併結して6両編成、8両編成を組むことがあります。
かつては日光線南栗橋以北でも運用がありましたが、現在は4両編成のみの運転となっているため10000系が運用に入ることはなくなりました。
東上線系統では池袋−小川町間で10両編成を組んで使用されています。8連は東上線で2連とコンビを組んで運用に入っていましたが、本線系統に転属したため、現在は8両単独で使用されています。。

製造年 1983年〜1986年
製造数 118両 
制御装置・
モーター出力
チョッパ制御
130kw
運用区間 伊勢崎線(浅草−大田)
日光線(動物公園-南栗橋)
東上線(池袋−小川町)

その他の画像
10両編成は東上線のみに配置されています。分割併合運用が存在しないため、連結器は密着自動連結器を装備しています。
製造当初は8両編成でしたが、1989年に中間2両を新製し10両編成になりました。
全編成修繕工事は未施工です。
 8両編成は東上線に配置されました。
2008年に東上線池袋発着の全列車が10両化される際には、本線から転属してきた2両編成と連結した10両編成で運用されていましたが、30000系と入れ替わる形で本線に転属し、ラッシュ時の区間急行をメインに使用されています。
6両編成は本線に配置されています。
浅草−竹ノ塚、久喜−太田間の普通や、区間準急、区間急行で使用されています。




10000系編成表
10両編成
11003 12003 13003 14003 15003 16003 17003 18003 19003 10003
11004 12004 13004 14004 15004 16004 17004 18004 19004 10004
11005 12005 13005 14005 15005 16005 17005 18005 19005 10005
11006 12006 13006 14006 15006 16006 17006 18006 19006 10006
8両編成           
11801 12801 13801 14801 15801 16801 17801 18801
11802 12802 13802 14802 15802 16802 17802 18802
6両編成
11601 12601 13601 14601 15601 16601
11602 12602 13602 14602 15602 16602
11603 12603 13603 14603 15603 16603
11604 12604 13604 14604 15604 16604
11605 12605 13605 14605 15605 16605
11606 12606 13606 14606 15606 16606
11607 12607 13607 14607 15607 16607
11608 12608 13608 14608 15608 16608
11609 12609 13609 14609 15609 16609
2両編成
11201 12201
11202 12202
11203 12203
11204 12204