鉄道写真館

高松琴平電鉄 600形・700形・800形
1998年〜2002年にかけて導入された、元名古屋市営地下鉄の車両です。
志度線・長尾線(当時)では建築限界の関係から18m級車体の入線が不可能であるため、元京急や京王の車両は導入できず、戦前に製造されたような15〜16m級の旧型車両を置き換えるには至りませんでした。
そこで同じく建築限界が低く、当時車両の置換えが行われていた名古屋市営地下鉄東山線、名城線の車両を導入したものです。
種車は600Vで第三軌条からの給電、さらに非冷房車両でしたので、パンタグラフの設置や電圧の昇圧対応工事、京王・小田急の廃車発生品を活用した冷房化改造などが行われています。
志度線・長尾線の旧型車両を置き換え、さらに長尾線は車両の大型化(1300形の導入)によって旧型車両を完全に置き換えました。
現在は志度線の全列車で使用されるほか、長尾線、琴平線でも使用されています。

その他の画像 
志度線の増結用車両として使用される800形で、600形からの改造車です。
増結は1両のみ実施するため方向転換や貫通路の閉鎖などが行われています。
志度線で使用される700形です。
600形・800形の角張ったデザインとは異なり、丸みを帯びたデザインが特徴的。
志度線用の600形。かつて「サンクス」のラッピング電車として運用されていました。
琴平線用の600形は2両×2編成在籍し、主に平日ラッシュ時の列車に2編成連結して使用されています。
もともと琴平線には600形の配置がありませんでしたが、長尾線の大型車投入により余剰となった車両が転用された経緯があります。
車体が小さいため、客室用の扉にはステップが設けられています。
長尾線用の600形は2両×2編成在籍します。
もともと長尾線は車両限界が小さいため600形が多く使用されていましたが、車両の大型化に対応し、1200形や1300形の投入によって志度線や琴平線に転用されてます。