JR北海道 キハ40系 | |||||||||
![]() |
|||||||||
北海道のキハ40系は、北海道特有の2重窓、片開き扉、デッキの設置など、本州のキハ40系とは大きく異なります。 民営化と同時に、157両がJR北海道に引き継がれ、13両が宗谷本線の急行用にエンジン換装、リクライニングシートの設置が行われ、キハ400系となりました。その他の車両も塗色変更、エンジンの換装、ワンマン運転対応工事が実施されました。 現在も、道内各線で使用されています。 |
|
その他の画像 | |
道内のキハ40系はほぼ全てがワンマン運転に対応しています。 ワンマン対応を示す700番台を基軸に、多数の派生番台が発生しています。 |
|
釧網本線で使用されている車両です。 | |
|
1700番台は700番台の延命化改造車で、エンジンの換装や、車内設備の更新が行われています。 |
日高本線用の350番台です。700番代をベースに、エンジンの換装と塗装変更が行われています。 日高本線の運休により、室蘭本線でも使用されています。 |
|
学園都市線で使用されていた330番台。 キハ40系として製造され、1988年に急行用のキハ400系に改造され、急行列車廃止によってキハ40系に戻ってきた経歴を持つ車両です。 車内は2ドア車ながらオールロングシートで、デッキは撤去されて、半自動ドア対応化改造が行われています。 学園都市線の電化で運用を失い、ほとんどの車両が廃車となっています。一部は海外譲渡されています。 |
|