JR北海道 785系 | |||||||||
![]() |
|||||||||
1990年に営業開始した、JR北海道初のVVVF制御車です。130km/h運転を可能とし、道央自動車道開通に伴い大幅なスピードアップを実現した高速バスに対抗しています。 登場当初は4両編成でしたが、快速エアポート運転時にuシート車両の連結が行われたため、現在は5両編成になっています。 函館本線の「スーパーホワイトアロー」「スーパーカムイ」、千歳線・室蘭本線の「すずらん」「快速エアポート」で使用されていましたが、車両の老朽化などの原因で、2017年より廃車が開始されています。2017年9月時点では2編成使用されていますが、2018年度末までに全車引退となる予定です。 |
|
![]() |
NE-3編成 すでに廃車・解体されています。 これは2007年頃、千歳線内での撮影で、「特急スーパーホワイトアロー・快速エアポート」として運行されていました。 |
NE-502編成 2017年9月時点では、NE-501編成とNE-502編成のみが営業運転しています。 |
|
NE-501編成とNE-502編成は、もともと2両編成だった車両を2本つないだもので、2号車と3号車には乗務員室跡が残っています。 乗務員扉は埋められて、車内側の窓ガラスが曇りガラスに交換されているため内部は見ることができませんが、運転台の機器などは撤去されているそうです。 |