JR東日本 719系 | |||||||||
1989年に従来の急行型電車を置き換えるために登場した交流近郊型電車です。 車両デザインは211系を基本としていますが、側面窓の配置やステップ等の装備が異なります。 2両固定編成を組み、最大8両までの編成を組むことが可能です。 車内は集団見合い式固定クロスシートとドア付近はロングシートで、JRの車両では珍しい配置です。 現在は0番台が東北本線・磐越西線・常磐線等で使用されており、標準軌の5000番台が山形線で使用されています。 E721系の増備により、廃車が進行しています。 |
|
その他の画像 | |
磐越西線用の一部車両は、「あかべぇ」をあしらった専用塗装です。 |