JR東日本 701系 | |||||||||
1992年に登場した、新たな交流型一般電車です。車体は209系と同じ軽量ステンレス車体でドア数は3つで、前面に貫通扉があります。 長距離運用も多い中で、座席配置は基本的にロングシート配置となっているため、青春18きっぷ利用者からの評判はあまり良いものではありません。 VVVF装置にはパワートランジスタ素子の制御装置を採用し、VVVF装置更新前の209系によく似た走行音を発します。ただし、現在はE721系同様の制御装置に順次更新されています。 黒磯以北の交流電化路線で幅広く見られます。 |
|
その他の画像 | |
仙台支社の車両(100・1000番台)はラインカラーが緑で、2両編成と4両固定編成が配置されています。 東北本線の黒磯-一ノ関、常磐線、仙山線で使用されており、運用区間が広範囲に及んでいます。 |
|
盛岡支社の車両(1000番台)は、ラインカラーが紫の2両編成のみで、運用区間は一ノ関−盛岡−いわて沼宮内までの運用です。 |
|
秋田地区の車両はラインカラーがピンクで、2両編成と3両編成が配置されています。 車内はロングシートが基本ですが、一部にセミクロスシートへ改造された車両も存在します。 |
|
田沢湖線用の5000番台です。 田沢湖線は秋田新幹線開業に伴い標準軌化されたため、専用の車両で運用されています。 ラインカラーがやや薄いピンクに変更され、尾灯が上部に移設されたことで判別可能です。 このほか、山形線用の1500番台も存在し、ラインカラー以外の見た目はあまり変わりません。 |