JR東海 313系 | |||||||
JR東海在来線の新たな標準形式として開発された車両で、車両限界の小さい身延線を含めた、JR東海の電化路線の走行が可能です。この車両によって、103系・113系・115系・119系等の国鉄時代の車両がほぼ淘汰されました。 車内は導入線区によって異なり、転換クロスシート、セミクロスシート、ロングシートの3種類があります。製造期間が長期に亘るため、製造時期により仕様変更が数多くあります。 211系、311系との併結が可能で、他系列との連結が日常的に見られます。 |
|
その他の画像 | |
・2000番台 113系・115系を淘汰するため、2006年より製造された車両です。 静岡エリア用の車両で、車内はロングシートです。 211系ではトイレが無いため、長距離利用客から不評を買っていましたが、本形式ではトイレを設置し、更に211系との連結運用を多く設定することで、トイレなし列車が少なくなるようにしています。 |
|
・3000番台 113系・115系を淘汰するため、2006年より製造された車両です。 2両編成を基本として、ワンマン運転にも対応しています。 車内はセミクロスシート配置で、クロスシートはボックスシートとしています。 御殿場線・身延線・中央本線等で使用されています。 |
|
・8000番台 中央本線の有料定員制快速列車「セントラルライナー」で使用されるために投入された車両で、他の番台とは全く異なるカラーリングが施されています。 車内では転換クロスシートのシートピッチを拡大したり、車体中央扉の締切表示装置が設定されていたりします。 2013年3月のダイヤ改正でセントラルライナーが廃止となったため、現在は中央本線の快速・普通列車で使用されています。 |