 |
日中の空港線直通快特・快速はほぼすべて佐倉止まりとなり、佐倉で特急成田空港行きに接続するダイヤとなった。
これに伴い、京成線の特急が佐倉〜成田間各駅停車となり、朝・夜などに佐倉〜成田間ノンストップの「快特」が追加された。 |
 |
京成3400形による佐倉行き。
一部の車両には[(成田空港方面)]の表記がある。 |
 |
日中の下り急行は京急蒲田で後続のA快特に接続するようになった。
SH快特については今まで通り、横浜方面からの特急羽田空港行きが接続する。 |
 |
下り急行が下り快特との接続を開始したことで、上り急行は下り快特との接続ができなくなった。そのため普通電車と接続を取っている模様。
|
 |
羽田空港からの横浜方面列車は、従来のSH快特への連結からA快特への連結に変更された。
このため、京急川崎〜金沢文庫間の各駅で行先の変更が発生し、金沢文庫・浦賀行きと新逗子行きの順序が入れ替わっている。 |
 |
夕刻に運転される5300形の特急は、今まで成田空港行きだったが、成田行きとなった。
これは京成線内で後続の快速が成田空港行きとなったためで、時刻等の変更はない。また、都営浅草線、京成線内は快特で運転する。 |
画像はまだまだ追加する予定です。 |