鉄道写真館

JR西日本 201系
1979年に登場した、国鉄の標準的な通勤電車です。
オイルショック後の省エネ政策に沿って、足回りは従来の103系から大きく変わり、電機子チョッパ制御になり、国鉄初の回生制動装備車となり、「省エネ電車」と大きくPRされました。
また、国鉄の通勤電車としては初めて、空気バネ台車やたてに操作するマスコンハンドルを装備しています。
前面デザインは窓周りを黒でデザインし、従来の国鉄電車のイメージを一新させました。また車内は暖色系でまとめられ、後に登場することになる205系の基礎を作りました。
西日本地区では明石電車区に配置され、スカイブルーの塗装をまとい東海道・山陽本線の普通電車に使用されていましたが、321系の登場により、現在は大阪環状線・関西本線等で使用されています。
転用にあたって、N40化工事もが実施され、前面スタイルの変化が見られます。
その他の画像 
 大和路線、桜井線等で使用されるウグイス色の車両。
東海道・山陽本線で使用されていた頃の201系。
上の画像と比べると、ヘッドライト部分の形状変化が見て取れます。