京成3600形
1982年〜1989年にかけて製造された、京成通勤車両では初の界磁チョッパ制御車です。
車体は軽量ステンレス車体を採用し、3500形に似たデザインながらも、前面大型種別幕の採用や、窓の1枚下降窓化などマイナーチェンジが図られています。
車内も3500形未更新車に準じており、クリーム色の化粧板や扇風機など、1980年代の車両としてはやや保守的な雰囲気が見受けられます。
都営浅草線への直通運転を考慮しながらも界磁チョッパ制御、電気指令式ブレーキ、ワンハンドルマスコンという、当時の都営浅草線直通規格から外れた装備を採用していたため、都営浅草線への乗り入れが可能となったのは製造から4年以上経過した1987年になってからです。また、先頭車が電動車ではないため、京急線への乗り入れには対応していません。

6両編成が9本製造されましたが、1997年〜1999年にかけて、8両編成6本への組み換えが行われました。このときに余剰となった先頭車を組み合わせ、VVVF制御を搭載した6両編成を1本組成しています。この編成は先頭車を電動車としたため、京急線に入線することが可能で、3050形の牽引等で京急線への入線実績があります。なお、2017年に中間2両が廃車となり、4両編成となっています。

2017年より3000形・3100形によって廃車が開始され、2020年5月現在、8両編成2本、4両編成1本のみが在籍します。

製造期間 1982年〜1989年
製造数 54両
制御装置・
モーター出力
界磁チョッパ制御・
140kW
営業最高速度 110km/h
運用区間 京成線、都営浅草線
3600形その他の編成

3600形は主に京成上野発着の特急に多く使用されていた印象があります。
都営5300形とともに、2021年までには廃車になってしまいそうです。

京急線への入線はできませんが、都営浅草線は走行できるため、日中の西馬込発着運用に充当されることがあります。
3668編成は、3600形8両化で余剰となった先頭車6両をかき集めて、VVVF化した異端車ですが、2017年に中間付随車が廃車となり、現在は4両編成で金町線を中心に運用されています。 

3668編成は先頭車が電動車のため、京急線への入線が可能です。3050形登場時には東急車輛からの牽引車として、泉岳寺−金沢八景間を走行しました。